ご挨拶
当社は、1964年4月に創業して以来、半世紀以上に亘る長い道のりを一歩一歩たゆみなく歩み続けて参りました。思えば、山あり谷ありの道のりではありましたが、常に前を見据えて多くの課題に取組みながら今日を迎えております。
その間、一貫して主に公的機関向けの各種建造物の設計や施工監理の分野で数多くの実績を築き上げ一定の評価をいただいて参りました。それはこれまで当社が歩んできた努力の足跡であり、また当社にとって密かな誇りとするところでもあります。そうした豊富な経験と確かな信頼をベースにこれからも世の中が求める様々な建造物の実現に取組んで参ります。
また、当社は社会や地域の発展にも貢献するため最適な空間や建物の実現を目指して土地や既存建物など不動産の有効活用による再開発事業にも取組んでおります。長年培ったノウハウや関連するネットワークを活用しながら不動産の付加価値を高めるための企画や提案は皆様のお役に立てるものと自負しております。
大きく時代が変化する中で社会が求めるものや世の中の価値観の変化に適切に対応していくために企業は従来の常識や発想にとらわれることなく新しい視点からの事業運営が求められています。
そうした意味において当社はこれからの50年に向かって一人ひとりが自由で柔軟な発想をもってまさに新しい時代の課題に挑戦しながら社会貢献と、そして社員各自の自己実現とを目指す企業として活動を続けていく所存です。
今後ともさらなるご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役和田 進
活動方針
当社は次のような観点から計画策定や業務実施に当たります。
公共性の確保
建築物は地域や市街地の形成に大きな影響を及ぼす重要な環境施設であることから、機能面、景観面など周辺環境との調和を常に重視します。
安全性の確保
建築物は日々の生活の場であり、また経済活動や社会活動の拠点でもあることから、構造、設備、材質などの物理的な安全性の確保に加え、機能面や衛生面からの安全性確保にも十分な配慮をします。
利便性、快適性の確保
建築物の利用者に便利で快適な、人々に優しい住空間や住環境を提供するため人に優しい建築物であることを計画の前提条件とします。また、それにより建築物の価値向上を目指します。
経済性の確保
建築物の安全性、利便性、快適性などとのバランスを十分考慮しながら可能な限り経済的な計画を追求します。
環境合理性の確保
建築物の省エネ化など常に創意工夫を重ねながら環境負荷の少ない環境に優しい建築物の実現を目指します。
会社概要
名称 | 株式会社 集成社建築亊務所 (一級建築士事務所/東京都知事登録第4681号) (宅地建物取引業者免許/東京都知事(1)第95367号) |
---|---|
本社・営業所 | 本社:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-3-6 馬喰町三京ビル4階 電話:03(3527)3670 FAX:03(3527)3671 |
資本金 | 1,000万円 |
創立 | 昭和39年4月21日 |
役員 | 代表取締役 和田 進 取締役 渡邉 健治(管理建築士) 取締役 川村 元洋 |
社員数 | 15名(一級建築士:7名 二級建築士:2名 1級建築施工管理技士:2名 建築積算士:1名 宅地建物取引士:1名) |
業務内容 | 建築設計、施工監理 不動産用地開発事業 |
主要顧客 | 北関東防衛局、南関東防衛局、沖縄防衛局、東京都、東京消防庁、警視庁、東京国税局、(独)UR都市再生機構、(株)URリンケージ、東亜建設工業(株)、ナイス(株) |
取引銀行 | みずほ銀行(飯田橋支店)、三井住友銀行(小石川支店)、東京三菱UFJ銀行(春日橋支店)、朝日信用金庫(小石川支店) |
会社沿革
昭和39年 | 4月21日 ㈱集成社建築亊務所創立(代表:山内俊夫、資本金200万円) |
---|---|
昭和40年 | 1月10日 事務所を港区赤坂から文京区後楽(共同無線ビル)に移転。 ・宇都宮総合運動公園硬式野球場・基本設計(江川擁する作新学園が優勝出来なかった為実施設計に至らず) ・相模原青少年会館・設計監理 |
昭和45年 | ・横田米軍高層住宅・設計監理 |
昭和50年 | ・文京区立水道端図書館・設計 ・横須賀米軍劇場・設計監理 |
昭和55年 | ・在日米軍施設整備工事・基本設計 ・都営中層住宅(PC工法)・標準設計 |
昭和60年 | ・防衛大学図書館(増築)・設計 ・共同住宅パサージュ猪苗代レイクサイド・設計監理 |
平成2年 | ・富岡輝之(専務)が代表取締役に就任 ・資本金を1000万円に増資(現在に至る) ・池子米軍高層住宅・設計監理 ・大宮駐屯地隊舎等・設計監理 |
平成7年 | ・東京都池袋清掃事業所・耐震診断 ・相模原住宅米軍小学校・設計監理 |
平成12年 | ・都市基盤整備公団ベルコリーヌ南大沢補修工事・監理 ・練馬駐屯地北町宿舎・設計監理 |
平成17年 | ・特定労働者派遣事業開始 ・野口淳が代表取締役に就任 ・事務所を文京区後楽(共同無線ビル)➡文京区後楽(松屋ビル)に移転 ・沖縄営業所を開設 ・不動産部を開設 ・十日市場11街区共同住宅・監理 ・横田基地警衛所、正面ゲート・設計 |
平成22年 | ・I・H・Iブラスト塗装工場新築工事・設計監理 ・三宿外(震災関連)非常用電源施設・設計監理 ・野山北・六道山公園便所・基本実施設計監理 ・下総駐屯地体育館・設計 ・都営高層住宅板橋区相生町第3団地建物設計 ・海自那覇庁舎・監理 |
平成28年 | ・和田進が代表取締役に就任と同時に事務所を現在所在地に移転 ・プロムナード東伏見62号棟他5棟外壁修繕その他設計業務 ・H28幕張四丁目1号棟他5棟外壁修繕その他調査工事監督業務 |
令和2年 | ・けやき台団地間取改修設計 ・常盤平中央市街地住宅外壁修繕工事設計 ・入間基地教育棟新設工事管理業務 ・湖北台団地外壁修繕工事管理業務 ・(株)カワムラ建設との経営統合で基本合意 |